コラムCOLUMN

ポテンツァのデメリットと対策|安全に受けるための全知識

美容医療で注目されている「ポテンツァ」は、毛穴・ニキビ跡・小ジワなど複合的な肌悩みに対応できる先進的な治療法です。しかし、効果が期待できる一方で、施術にはリスクや注意点も存在します。「本当に受けても大丈夫なのか」「副作用はどの程度あるのか」と不安に感じている方も少なくありません。

この記事では、ポテンツァの基本的な仕組みから、知っておくべきデメリットとその対策までを詳しく解説します。施術を検討する前に正しい知識を得ておくことで、安全性と効果を両立させることが可能になります。信頼できる医師の下で施術を受けたい方に向けた、『パルム美容クリニック』の施術についてもご紹介します。

ポテンツァの仕組み

ポテンツァの仕組み

ポテンツァは、マイクロニードルと高周波(RF)、さらにドラッグデリバリー技術を組み合わせた多機能な美容治療です。これらの作用が同時に働くことで、表皮から真皮層まで幅広くアプローチし、肌質改善やエイジングケアに効果をもたらします。

マイクロニードルによる皮膚の穿刺で薬剤を導入する

ポテンツァは、極細のマイクロニードルを使用して皮膚表面に微細な孔を開け、薬剤の導入を促す仕組みを採用しています。このニードルは皮膚に対して垂直に刺入され、角層や表皮のバリアを通過して真皮層へと届く設計です。従来の外用薬では浸透が難しい有効成分を、皮膚の奥深くまで届けることが可能になります。

この物理的な穿刺刺激により、皮膚の自己修復機能が活性化され、コラーゲンやエラスチンの生成が促される効果も期待されます。ダメージを最小限に抑えながら、肌の再構築を目指す治療として、多くの患者に支持されています。

RF(高周波)によってコラーゲン生成の促進する

マイクロニードルの先端からは、RF(ラジオ波=高周波)が照射されます。高周波エネルギーが皮膚内部で熱を発生させることにより、真皮層に熱刺激を与えてコラーゲン生成を活性化させます。これにより、ハリ・弾力・毛穴の引き締め効果が期待されるのです。

RFの出力や照射時間は、肌の状態や目的に応じて細かく調整できるため、個々のニーズに合わせた施術が可能です。『パルム美容クリニック』では、経験豊富な医師が施術を行い、過度な熱損傷を防ぎつつ効果を高める設定を目指しています。

ドラッグデリバリーによって薬剤を導入する

ポテンツァのもう一つの特徴が、ドラッグデリバリーシステムの導入です。マイクロニードルと同時に、薬剤を皮膚内部に届けるこの仕組みは、単なる浸透ではなく“導入”という積極的な技術が使われています。

さらに、電気穿孔法(エレクトロポレーション)を組み合わせることで、一時的に細胞膜に微小な隙間を作り、薬剤の通過効率を高めます。これにより、従来のスキンケアでは届かなかった深層部へ有効成分を届けることができるのです。使用される薬剤は、患者の肌質や目的に応じてカスタマイズ可能です。

ポテンツァ施術のデメリット

ポテンツァは多機能で効果的な治療法ではありますが、施術を受ける上ではいくつかのデメリットや注意点があります。あらかじめ理解しておくことで、不安を軽減し、満足のいく結果につなげやすくなります。

施術直後の赤み・腫れなど一時的な肌反応が起きやすい

ポテンツァではマイクロニードルによって皮膚に刺激を与えるため、施術後には一時的な赤みや腫れが生じる可能性があります。これは皮膚の自然な防御反応であり、数時間から数日以内に落ち着く傾向があります。

ただし、肌の敏感さには個人差があり、赤みが長引く場合もあるため、施術後の冷却や保湿ケアは欠かせません。『パルム美容クリニック』では、アフターケアの指導を丁寧に行い、不安を感じやすい施術直後の対応についても万全のサポート体制を整えています。

使用する薬剤によってはアレルギーや刺激反応が起こる可能性がある

ポテンツァで導入される薬剤には、マック―ムやジュべルック、成長因子など、さまざまな有効成分が使用されます。肌に合わない成分が含まれていた場合、かゆみや刺激感、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。

薬剤の選定にあたっては、事前のカウンセリングと肌診断を受けることが重要です。『パルム美容クリニック』では、使用する薬剤を一人ひとりの肌状態や既往歴に応じて調整しています。こうした丁寧な対応によって、安全性を高めつつ、トラブルのリスクを最小限に抑えることを目指しています。

効果には個人差があり複数回の施術が必要な場合がある

ポテンツァは、1回の施術でも肌質に変化を感じる人がいる一方で、効果の実感には回数を重ねる必要がある場合もあります。特にニキビ跡や毛穴の開きなど、長年の悩みには数回の施術が必要とされることが一般的です。

施術効果は、肌の状態や生活習慣、年齢などによって左右されるため、「即効性」を期待しすぎず、継続的な施術を視野に入れてプランを立てることが大切です。『パルム美容クリニック』では、患者のライフスタイルや肌状態に応じた施術間隔の提案を行っていますので、無理のない治療計画を組めるでしょう。

ポテンツァ施術を安全に受けるために

ポテンツァ施術を安全に受けるために

ポテンツァは高い効果が期待される美容施術ですが、安全に受けるためには事前準備やアフターケアが重要です。とくに医師との十分なカウンセリングや、施術後の肌ケアを丁寧に行うことで、トラブルを防ぎながら理想の肌を目指せます。

ここでは、施術を安全に進めるために注意したいポイントをご紹介します。

医師とのカウンセリングで適応を正確に判断する

ポテンツァは幅広い肌悩みに対応できる施術ですが、すべての人に適しているわけではありません。効果を最大化し、副作用のリスクを抑えるためには、施術前のカウンセリングが非常に重要です。

まず、患者の肌質や既往歴、現在の肌トラブルを正確に把握する必要があります。アトピー性皮膚炎や重度のニキビがある場合、あるいは妊娠中や授乳中の方は、施術を見送った方が望ましいケースもあります。また、ポテンツァは真皮層に高周波(RF)を届ける施術であるため、金属製のインプラントやペースメーカーが入っている方には適応できません。

施術後のスキンケアと紫外線対策を徹底する

ポテンツァ施術後の肌は一時的にバリア機能が低下し、外部刺激に対して非常に敏感になります。とくに注意すべきなのが、紫外線の影響と誤ったスキンケアです。施術効果を損なわず、安全に回復を促すためには、的確なアフターケアが欠かせません。

まず、保湿をしっかり行うことが基本です。施術によって真皮層に微細な傷が生じるため、水分を適切に補うことで肌の修復を助けます。また、赤みや軽い腫れが出た場合には、冷たいタオルなどで優しく冷却し、様子を見ましょう。

さらに、紫外線対策も徹底しなければなりません。日焼け止めはSPF・PA値の高いものを選び、施術当日から数日は帽子や日傘も活用しましょう。

まとめ|ポテンツァの特徴を理解して安心して施術を受けよう

ポテンツァは、ニキビ跡や毛穴の開き、小じわといった複合的な肌悩みにアプローチできる先進的な美容医療です。しかし、すぐれた効果がある一方で、適応判断やアフターケアの重要性を理解しておく必要があります。

『パルム美容クリニック』では、施術前の丁寧なカウンセリングと、施術後のきめ細やかなアフターケア体制を整えています。不安を抱えたまま施術を受けるのではなく、正しい知識を身につけた上で、納得して選ぶことが、理想の肌への確実なステップになるでしょう。

おすすめ記事

監修医師プロフィール

院長

吉井 涼太ryouta yoshii

経歴

藤田医科大学 医学部 卒業
近畿中央病院
大手美容外科 都内院長
大手美容外科 静岡院院長
藤ナチュレ美容クリニック 銀座院
パルム美容クリニック 院長

資格・所属学会

日本美容外科学会(JSAS)会員
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医

ご予約・お問い合わせcontact

カウンセリングのご相談は、
こちらから承ります