パルム美容クリニック

コラムCOLUMN

埋没と切開、どっちがいい?二重整形の選び方ガイド

アイプチやメイクでは理想の二重ラインが叶わない」「友人の自然な二重に憧れる」そんなお悩みに共感します。

本記事では、切開せず糸で留める「埋没法」と、メスを使ってラインを作る「切開法」、それぞれの特徴や違いを丁寧に解説します。施術の仕組みやダウンタイム、持続期間を理解でき、あなたに合った選択が浮かぶでしょう。

また、症例数が豊富な『パルム美容クリニック』で受けられる安心・自然な仕上がりについてもご紹介します。続きを読むことで、理想の目もとに近づく一歩を踏み出せるでしょう。

二重整形の埋没法と切開法の違い

二重整形の埋没法と切開法の違い

まず施術の方法や仕組み、ダウンタイム、持続性を比較します。それぞれの長所短所を把握したうえで、自分に合う方法へとつなげましょう・

施術方法と仕組みの違い

埋没法は、まぶたを細い医療用糸で留めて二重ラインを形成します。メスを使わず糸だけでラインを作るため、施術時間は10〜15分程度と短く、身体への負担も小さく済みます。『パルム美容クリニック』では、使用する糸の本数や留める箇所を調整しながら、自然なラインを追求します。

一方切開法は、皮膚を切開して二重を作成、皮膚や脂肪を適切に除去・固定する高度な技術が必要です。まぶたの形状やたるみに応じて医師が調整します。埋没法は手軽にラインを試せ、切開法は理想の二重を長く維持できる点で明確に異なります。

ダウンタイムの違い

ダウンタイムの短さでは、埋没法が優位です。まぶたに糸を通すだけなので、腫れや内出血は軽度で、通常1週間以内に落ち着きます。軽い違和感は数日程度で和らぎ、洗顔やメイクも施術翌日から可能という点も魅力です。

対照的に切開法では皮膚を切除するため、腫れや内出血が比較的強く出ます。個人差はあるものの、腫れのピークは術後2〜3日、完全に引くまでに1~2週間程度必要です。術後ケアも埋没法より慎重に行う必要があります。ダウンタイムに配慮して施術を選びたい方には、埋没法が向いています。

持続期間の違い

持続性では切開法が優位です。埋没法は糸が緩んだり外れたりすることがあり、まぶたの脂肪や皮膚の厚さによってはラインが薄れる傾向があります。保証期間内でも再施術が必要になるケースがあります。

一方切開法は皮膚や脂肪を除去し、組織を固定するため、長期的かつ半永久的にラインが維持可能です。まぶたの状態が安定していれば、数年単位で美しい二重を保ちやすくなります。ただし、施術には技術が重要であり、不自然なライン形成や傷跡への配慮が求められます。将来的な持続性も踏まえたうえで選びましょう。

埋没法が向いている人

埋没法が向いている人

続いて、「埋没法」を特に検討すべき条件やライフスタイル別の適性ポイントを紹介します。

まぶたが比較的薄く、脂肪が少ない人

埋没法は、まぶたの皮膚が薄く脂肪が少ない人に向いています。皮膚が薄いほど糸で留めたラインがしっかり定着しやすく、自然な二重ができやすくなります。逆に皮膚が厚く脂肪が多い場合は、ラインが徐々に緩んだりばれやすくなるリスクがあります。

『パルム美容クリニック』では、カウンセリング時にまぶたの状態を丁寧に診察し、脂肪の除去オプションも提案可能です。検討中の方には、自分のまぶたの厚みや構造に対して専門家が適切にアドバイスしてくれる安心感があります。

ダウンタイムを最小限に抑えたい人

仕事や予定がある中で施術を受ける場合は、ダウンタイムの短さが重要となります。埋没法は、施術翌日には洗顔やメイクができ、生活や仕事にほとんど支障をきたしません。特に週末に施術をして週明けには通常生活に戻りたい人には最適です。

クリニックの症例でも、術後1週間で自然な仕上がりに入るケースが多く報告されています。これに対し切開法は、まとまった休養期間を取れるタイミングが向いています。日常生活との兼ね合いを考えるなら、まずは埋没法から始める選択もできます。

初めての整形で慎重に試したい人

整形が初めてという方には、体への負担が少ない埋没法が抵抗なく挑戦できます。専用の細い糸でまぶたを一時的に留めるだけなので、失敗のリスクも限定的です。

また『パルム美容クリニック』では、保証制度も整っており、ラインが薄れた際にも無料再施術が可能になっています。失敗を極力避けながら、ナチュラルに変化を楽しめる点は大きなメリットです。初めての二重整形として試すには、経済的にも精神的にも安心です。

切開法が向いている人

切開法は、二重整形の中でも特に安定性が高い施術として知られています。埋没法とは異なり、皮膚や脂肪の処理を伴うため、まぶたの状態や希望の仕上がりによって向き不向きが分かれます。

ここでは、切開法が特に適している方の特徴について詳しく解説します。

まぶたが重く、たるみが目立つ人

まぶたが厚く、脂肪が多い場合や、皮膚のたるみが目立つ方には、埋没法よりも切開法が適しています。なぜなら、切開法では余分な脂肪や皮膚を除去する工程が含まれており、よりすっきりとしたラインを形成できるからです。

具体的には、上まぶたの脂肪が多くて二重ラインがうまく出ない人、年齢を重ねて皮膚が下がってきた人にとって、埋没法では希望する二重が実現しにくいケースがあります。こうした場合、切開法を選択することで、根本的な改善を図ることが可能になります。

長期間安定した二重を希望する人

二重ラインを長く維持したい場合には、切開法のほうが有利です。埋没法は糸で留める構造上、加齢やまぶたの状態の変化により、時間の経過とともにラインが薄れたり取れてしまったりすることがあります。

一方、切開法は皮膚と筋肉を縫合するため、構造的にしっかりとしたラインを形成できます。たとえば、20代で施術を受けた場合でも、年齢を重ねた後も形を保ちやすいのが特徴です。こうした安定性の高さは、頻繁な再手術の必要を避けたい方にとって大きなメリットとなります。

何度も埋没をやり直している人

埋没法を過去に複数回受けており、そのたびにラインが取れてしまった経験がある方には、切開法への切り替えを検討する価値があります。何度も埋没法を繰り返すことで、まぶたに糸の痕が残ったり、内部組織に癒着が起きたりする可能性があり、再施術が困難になるケースもあります。

そのような状態では、糸による固定よりも、しっかりと組織を切開して構造的にラインを作る方が、仕上がりが安定します。特に、日常生活やメイク時に二重の形が崩れやすいと感じている方にとって、切開法は非常に現実的な選択です。

まとめ|将来を見据えて、自分に合った施術を選ぼう

切開法は、まぶたの状態によっては非常に有効な選択肢です。重たいまぶたの改善、長期的なラインの安定、過去の埋没の失敗の修正など、多くのケースで優位性があります。ただし、手術である以上、ダウンタイムやリスクも存在します。

そのため、自分に本当に必要な施術なのかどうかを見極めるためには、専門医による丁寧なカウンセリングが欠かせません。『パルム美容クリニック』では、個々の希望とまぶたの状態に応じた最適な施術方法を提案しています。

短期的な結果だけでなく、将来的なまぶたの変化も見据えながら、自分に合った方法を選ぶことが大切です。美容医療は一度きりの選択ではなく、人生の中で長く付き合うものです。信頼できるクリニックで、納得のいく決断をしていきましょう。

おすすめ記事

監修医師プロフィール

院長

吉井 涼太ryouta yoshii

経歴

藤田医科大学 医学部 卒業
近畿中央病院
大手美容外科 都内院長
大手美容外科 静岡院院長
藤ナチュレ美容クリニック 銀座院
パルム美容クリニック 院長

資格・所属学会

日本美容外科学会(JSAS)会員
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医

ご予約・お問い合わせcontact

カウンセリングのご相談は、
こちらから承ります